【体の自分軸を取り戻す④】失敗からの更なるセルフコーチング

こんにちは!じぶん生活 ゆうこです。

先日に引き続き、8月22日からダイエットを開始する前にやっていたセルフコーチングについてお伝えします。

前回は、「現状」「目標」の後の「現状から目標に向かう行動」のプランを立てて実行したら、「続かなくて失敗したんです〜!」というところまででした。

で、コーチングではもちろん失敗は悪ではなくて、失敗から学んだことを改めて次の行動に役立てるんですが…

「私はとにかく、褒められたい・認められたい」
「誰かにこんなに頑張っているのを見ておいて欲しい!」
「一人で淡々とノートに書くんじゃなくて報告したい!」

だから、「誰かに私がダイエットしているところを見てもらおう!

という結論に至りました。笑

というのも、私は、(体の自分軸ではなく、心の自分軸の方を)1年弱セルフコーチングしてきて、「承認欲求が強い自分」っていうのに気づいていて。

甘えたいし、褒められたいし、認められたい!」みたいな。笑

昔だったら、「そんな承認欲求なんてあるから自分はダメなんだ〜!」

って思っていたと思いますが、コーチングを学んだ私は

そんなところも含めて自分なんだな〜。じゃあその特性をどう活かそうか?
と、自分を受け止められるようになってきました^^

ということで、早速、「ダイエットに並走してくれそうな人を探そう!」と思ったわけです。笑


ダイエットが続かないつまづきポイントって一人一人違うと思います。

1人で淡々とノートにつけることが喜びの人もいるし、そもそも目標が自分の本当の思いじゃないこともある。

個人的に思うダイエット(というかコーチング)の1番のポイントは、「これじゃやばい!」という恐怖で突き動かされるんじゃなくて、「こうしたい!」という自分の価値観に沿って目標設定して、行動プランを作ること。

恐怖は、他人軸。
価値観は、自分軸です。

つまづきポイントのセルフコーチングで、是非自分の中の掘り下げてみてください♪


ブログ村のランキング、下の画像をクリックで応援いただけたら嬉しいです♪


メルマガは、私が読んだ本の感想をつらつらと。

「じぶん生活」は、自分の本来の心と体の自分軸に沿ってありのまま生きること。
まあるい世界で楽しみましょう〜♪