You are currently viewing 頭と心は違う

頭と心は違う

昨日は、頭と体の使用量のバランスって、大事ですよねっていう話をしましたが、今日は「頭と心」は違うなあ、と思うという話です。

「頭を使う」って言葉を使う通り、やっぱり頭は使ったり考えるところ。

でも、「心」は使うのではなく「感じる」ところなのかな、と思います。

だから頭や体を使いすぎた、とかいうけど心は使いすぎることっていうのはないのかな、と思います。

心はその時、その時の「感情の状態」があるだけで。

でも「頭」を使いすぎると「心」の機微がわからなくなってきたりして。

私はまさに20年ぐらいそんな感じでした。

頭で「こうした方がいいのかな」と考えて、心の「こうしたい!」を無視していて。笑

そんな時は、頭の使用量を減らすために「ぼーっ」としたり、そのためにもスマホから離れる、デジタル作業よりアナログ作業で五感に集中する、体の使用量増やしてみたりするのがいいのかもしれません。


ブログ村のランキング、下の画像をクリックで応援いただけたら嬉しいです♪


メルマガは、私が読んだ本の感想をつらつらと。

「じぶん生活」は、自分の本来の心と体の自分軸に沿ってありのまま生きること。
まあるい世界で楽しみましょう〜♪