頭と体の使用量のバランスが、江戸時代と現代では全然違う

今日は早起きです。4:45に目が覚めました。

先日すぐみさんと話していて、「江戸時代は毎日3万歩歩いていた」っていうお話を聞きました。
私は、SNSのプロフィールに書いてあるように、江戸時代に憧れているので「ええー!そうなんだ〜!じゃあ私、まだまだいけるじゃん!」って思って。

で、ネットで調べたら「現代の1日の情報量は、江戸時代の1年分」ということも出てきて。

それで、最近頭痛がしていた私は、「あ、私、情報浴びすぎて頭疲れてるかも。体は逆に使ってなさすぎかも。」って思ったのです。

なので、「頭使う時間減らして、体使う時間を増やした方がいいのかも。」という気づきがありました^^

実は私はYouTube・Amazonプライム・Netflixとか動画や映画を見ると恐らく人の何倍も疲れるのです。
なのに、私は最近とある方のYouTubeの情報で全部勉強したい!なんて思って、慣れないくせに毎日何時間も見過ぎ(というか聴きすぎ?)て…

あ、これは頭使いすぎた、と。笑

ということで今日からしばらくYouTubeはお休みして、子供と外で体動かして遊んでみます^^
自分がどう変わるか実験です♪


ブログ村のランキング、下の画像をクリックで応援いただけたら嬉しいです♪


メルマガは、私が読んだ本の感想をつらつらと。

「じぶん生活」は、自分の本来の心と体の自分軸に沿ってありのまま生きること。
まあるい世界で楽しみましょう〜♪