海苔…からの「幸せ」について

長崎に来てから、かなりの頻度で食べるようになった海苔。

本当に美味しいんですよね。

特に、新しく開封した時の海苔の香りがたまらない…

なんであんなにいい匂いなんでしょうか。

「あー生きててよかった」ってなります。笑

こういうことばかりですね。私は自然や生き物からすごく元気をもらうんだな〜というのをブログを書いてて再確認しました。

で、このことに気づくと、「幸せ」って、本当にすごいことでも、なんでもないんだな、と。

日常の中で幸せに気づけるかどうか、という。

どんな人たちも、寝て、起きて、トイレ行って、生きるために食べて…って。
どんな素敵な人生に見える人も、そうじゃない人も、自分も、とにかくみんな一緒なんですよね。

星野源さんの「生活はつづく」っていう本を昔読んだときに、「生活」はだれでもしていて、どんな素敵な女優さんも、みたいな話が書いてあって、すごい目から鱗だったことを思い出しました。

あと、コーチングのまい先生も「日常こそ人生」って言っていて、その言葉が今は大好きです^^

私は昔、「社会的な成功=幸せ」だと思っていたので(今思えば、社会ってなんだよ!って感じですが。笑)、最近、なんのへんてつもない日常に幸せがあると気づいてからは、生きててよかった〜と思うことが増えました。

みなさんの幸せを教えてください♪


ブログ村のランキング、下の画像をクリックで応援いただけたら嬉しいです♪


メルマガは、私が読んだ本の感想をつらつらと。

「じぶん生活」は、自分の本来の心と体の自分軸に沿ってありのまま生きること。
まあるい世界で楽しみましょう〜♪