MacBookとiPadで二画面表示してみた結果

WEB制作をする仕事柄、制作中のものをメイン画面、調べたり参考資料を見るときはサブ画面に写す、ということをすると作業の生産性が全然違います。

で、私はモニターを持っていないので、iPadを使っています。

テレビのモニターと繋げられるコードがあればそっちの方がモニターが大きいので、そちらもおすすめです。
(私は、FireTVとか電源コードとかをいちいち外してテーブルに持ってきたり、ケーブルを買うのが面倒でやっていません。)

<方法>

(1)MacBook(USB-C)とiPad(Lightning)を、
マウス(Magic Mouse)の充電コード(USB-C – Lightningケーブル)で接続

⇨コードがなかったら、Bluetoothで繋げることになります。でも、当たり前ですが結構電池が減っていきます。

(2)MacBookで、画面ミラーリング > ディスプレイ環境設定でiPadの画面を追加します。

ちなみに、私は実家ではWindowsでしたが、大学に入ったら全てMacだったので、初めてそこで使い始めました。
そしたら、やっぱりエラーの少なさや文字の綺麗さなどがWinより好きになりました。
高いけど、是非お試しください。

私はこれまでPCなどは新品で買っていたのですが最近知ったZeroPCだと、中古で環境負荷を考慮したPCが手に入ります。
次買い換えるなら、ここで買おうかなあ、と思います。


ブログ村のランキング、下の画像をクリックで応援いただけたら嬉しいです♪


メルマガは、私が読んだ本の感想をつらつらと。

「じぶん生活」は、自分の本来の心と体の自分軸に沿ってありのまま生きること。
まあるい世界で楽しみましょう〜♪