「迷走生活」

  • 投稿カテゴリー:衣食住
  • Reading time:1 mins read

最近読んだ文章で、すごーく心に響いて癒されたものがあります。
図書館で借りたけど、やっぱり手元に置きたくて購入しました。
何度も読み返したくなる文章です。

「暮らしのおへそ vol.32 主婦と生活社」の中のp82〜

福岡伸一さんの取材ページのところです。

福岡さんは「迷走生活」を提唱している方で。

「迷走生活」は、免疫反応を司る「迷走神経」を活性化させて免疫システムを優位に働かせる”頑張らない”生き方だそうです。おいしいものを食べて、思い惑わず、嫌なことは忘れ、たっぷり睡眠をとって、さらには寝ている間に迷走神経に体を整えてもらう暮らし方ということです。

これを読んでいて驚いたのが、人間以外の動物はストレスがかかっているのはほんの5〜10分だそうで。敵が現れて逃げるまでの時間程度。その後は動物は基本リラックスしているそうです。

人間みたいにずーーーーっとストレス状態になっていないと。

なるほどー。ああ、本当人間ってめんどくさくて、面白いなあ、って。

あとは、

『ロゴス』…古代ギリシャ語で、言葉や論理という意味
『ピュシス』…本来の自然という意味

人間のストレスは『ロゴス』からくるのがほとんどで、でもその一方『ピュシス』の食べる、排せつする、セックスするからも逃れることはできず、その2つの間でバランスをとりながら生きる存在だよ、ということでした。

もっともっといっぱい感動した文章があるのですが、全て抜粋すると著作権的に怒られそうなので、ここまでにします。

「迷走生活」って、「じぶん生活」にも通じるものがあるなあと思って、私も引き続きそれを体現していきたいです。


ブログ村のランキング、下の画像をクリックで応援いただけたら嬉しいです♪


メルマガは、私が読んだ本の感想をつらつらと。

「じぶん生活」は、自分の本来の心と体の自分軸に沿ってありのまま生きること。
まあるい世界で楽しみましょう〜♪